One Hokkaido FC(札幌地区)は2022年度より発足した「BTOPサンクくりやま」の下部組織となる「BTOPアカデミー」として活動を始めます。これまで歩んできた伝統を引継ぎながら「人として成長し、上手くなって勝負する!」というフィロソフィーを掲げ、青少年の健全な育成に取り組み、育成年代での勝利を目標にせず、子どもたちの大きな夢に前進するために誰でも通えて(足が遅い子や背が小さい子・自信がない子など)全員が上手くなって、BTOP札幌U-15(中学生年代)へ進み、次の勝負の年代U-18(高校生年代)で活躍するための技術獲得「様々な運動体験経験の積重ね」を重要方針とし、チームの勝ちより選手一人ひとりの成長が必要と考え、指導していきます。
- 人間性豊かで創造性に優れた選手の育成 サッカーを通して人間形成にも重点を置き、サッカー選手としてだけではなく、一人の人としての「挨拶・協調性・リスペクト精神・マナー向上」などの指導にも取り組んでいきます。
- 地域に根差したクラブを目指し 札幌市清田区近郊の更なるレベルアップのため、チーム及びKidsスクール生も受け入れた組織とし、サッカーが大好きで上手くなりもっとサッカーを好きになり楽しみたい子どもたちと、家族のスポーツ環境の充実を目的に活動します。
指導方針
15歳までに基礎技術の完成を目指し、選手の個性を尊重し、精神的な成長を配慮した指導を進めます。
フィロソフィー
人として成長し、上手くなって勝負する!
足が遅い子、背が小さい子、自信がない子でも、サッカーが大好きで上手くなりもっとサッカーを好きになり楽しみたい子なら誰でも入団可能です!
「情熱はロジックを超える!」
BTOP札幌3つの柱
<リスペクト>
- 人として成長します!
- サッカー選手として成長します!
- 自分自身の可能性を信じます!
BTOP札幌3つ約束
<フェアプレー>
- 情熱をもってプレーします!
- 情熱をもって支えます!
- 情熱をもって日々を過ごします!
BTOP札幌の考え方
- 育成年代での勝利だけを目標にせず、子どもたちの大きな目標に前進する。
- 勝つ=偉いという価値観からの脱却
※ もちろん上手くなり勝利を目指します。
BTOP札幌の取組み
- 選手「上手くなり、できることを増やします。」
様々な運動体験や経験を積み、高校生以上で活躍できる選手を育成します。
簡単には上手くなりません…。できるまでやるという根気と努力の大切さ、も身につけます。 - コーチ「チームの勝ちを目指すより、個人の成長を優先します。」
最終的にはひとり一人のつながりです。ひとり一人を強く太くするための経験を大切にします。
勝負は高校生から!選手たちの夢や目標は育成年代のチャンピオンではないはずです。 - 保護者含む全ての人「1日24時間をデザインし、将来の可能性を広げます。」
子供たちの成長を優先した時間で活動が基本です。
「早起きは三文の徳」
学校の仲間との交流・習い事や勉強・保護者の休む時間は大切だと考えます。
BTOP札幌で行うこと
perfect skill
どんな時でも自信を持ってボールを持ち試合で活きる判断や技術の習得を目指します。サッカーだけではなく、サッカーにつながる様々な運動体験、経験を積み成長します。
coordination
試合に活きる、つながる、多種目につながる様々なコーディネーション能力を養います。恥ずかしがり屋が多い近年、表現力を養います。
choice and judgment
公認ライセンス保持者がプログラムし高校生年代で通用する選択肢を増やします。大人のサッカーに入る前にサッカーに繋がる運動能力の向上を。
運営母体
NPO法人サンクスポーツクラブ
〒069-1511
夕張郡栗山町中央1丁目315
【TEL】0123-72-6655
【代表】090-6996-3903(間瀬)
【URL】https://one-hokkaido.com/