◆Oneのフィロソフィー
人として成長し、上手くなって勝負する!
・足が遅い子、背が小さい子、自信がない子でも、サッカーが大好きで上手くなりもっとサッカーを好きになり楽しみたい子なら誰でも入団可能です!
「情熱はロジックを超える!」
https://temita.jp/meigen/13994
◆One3つの柱 <リスペクト>
・人として成長します!
・サッカー選手として成長します!
・自分自身の可能性を信じます!
◆One3つ約束 <フェアプレー>
・情熱をもってプレーします!
・情熱をもって支えます!
・情熱をもって日々を過ごします!
◆Oneの考え方
・育成年代での勝利を目標にせず、子どもたちの大きな目標に前進する。
・勝つ=偉いという価値観からの脱却
※もちろん上手くなり勝利を目指します。
◆Oneの取組み
・選手「上手くなり、できることを増やします。」
基本技術の習得を徹底し、高校生以上で活躍できる選手を育成します。
簡単には上手くなりません…。できるまでやるという根気と努力の大切さを身につけます。
・コーチ「チームの勝ちを目指すより、個人の成長を優先します。」
最終的にはひとり一人のつながりです。ひとり一人を強く太くするための経験を大切にします。
勝負は高校生から!選手たちの夢や目標は育成年代のチャンピオンではないはずです。
・保護者含む全ての人「1日24時間をデザインし、将来の可能性を広げます。」
子供たちの成長を優先した時間で活動が基本で、週末は朝練習を基本に活動します。
「早起きは三文の徳」
学校の仲間との交流・習い事や勉強・保護者の休む時間は大切だと考えます。
◆ Oneで行うこと
「perfect skill」
ボールを沢山触る技術練習でどんな時でも自信を持ってボールを持てる技術の習得を目指します。自信を持ってボールを持てることが良い判断への入り口です。
「coordination」
ダンスなども取り入れ、その年代で多種目につながる様々なコーディネーション能力を養います。恥ずかしがり屋が多い近年、表現力を養います。
「choice and judgment」
公認ライセンス保持者がプログラムし高校生年代で通用する選択肢を増やします。大人のサッカーに入る前に身につけなければいけないものが個の技術です。
◆ 大会
<チーム活動始動地区>
基本的な考え方
我々はチャンピオンシップを目的に活動しません。
個の成長の為にリーグ戦を中心に参加し、日常の成果と課題を認識することを繰り返します。
※各地区協会及び種別の規定に基づき、出場できる人数が整い次第参加します。
※選手たち自身の意思を最大限に尊重していきます。
◆ 対象
・U-12:小学生 チーム登録希望者及びスクール生
・U-15:中学生 チーム登録希望者及びスクール生
・札幌地区:One平岡南FC U-12チーム
(キッズスクール含む)
・札幌地区:One札幌FC U-15チーム
・札幌地区:One平岡南FC U12チーム
・室蘭地区:One室蘭FC U-12スクール
・江別地区:2020年度調整中
※スクール生はチームに所属していても入会可能です。※キッズ含む(スクール)
※U-15/U-12共に活動の場がない対象外の選手やその他の入団希望選手はご相談下さい。
※チーム登録時の入団については、所属チームのない方や所属チームを退会されている方、所属チームのある方は、代表者の承諾を受けてから入団願います。
◆ 遠征やイベント
<チーム活動始動地区>
年1回One Hokkaido Football Clubグループで本州に遠征する。
イベントなどは事前に案内して実施いたします。
※2年目以降に再度検討し実施。
コミュニケーション
年に数回、保護者とスタッフの食事会で情報交換する。
※選手も交えて実施する場合もある。
◆ 指導スタッフ
練習メニューを統一化しているので、One Hokkaido Football Clubの考え方に共感する人間味にあふれた経験豊かな人材を配置する。
基本的には有資格者の配置を推進していきます。将来的には専属で配置できる組織を目指していきます。
※子供たちが打ち解けやすいよう、積極的に女性や学生コーチを配置し明るく活気ある雰囲気を作っていく。
※選手数を考慮し随時調整していきます。
◆ 運営団体所在地
One Hokkaido Football Club 事務局
〒069-1511
夕張郡栗山町中央1丁目315(※NPO法人サンクスポーツクラブ内)
【TEL】090-9754-5388
【URL】https://one-hokkaido.com/
◆ PLAYERS FIRST!(選手育成|JFA|日本サッカー協会)
公益財団法人日本サッカー協会のホームページから下記のようにダウンロードできます。非常に大切な考え方ですので、保護者の方やサッカー関係者の方はぜひご覧下さい。
・グラスルーツフェスティバルガイドライン(PDF)
・お持ちですか?こども達からの招待状(PDF)
・こどもエリアに入る前に!(PDF)
・合言葉はPlayersFirst!!(PDF)
・めざせベストサポーターダイジェスト版(PDF)
・8人制趣旨開催ハンドブック(PDF)
・めざせ ベストサポーター(PDF)
・キッズプログラム リーフレット(PDF)
・キッズエリート リーフレット(PDF)
・U-6 ハンドブック(PDF)
・U-8,10 ハンドブック(PDF)