U12:相手を見る

先週に続き、南幌さんにお誘いいただき、3チームでの練習試合。

体格差やプレスに慌ててプレーしてしまい、思うような成果をなかなか発揮できない場面も多く見られました。

回数を重ねる毎に改善策や打開策を見いだし、徐々に良いプレーも見られるようになってきました。

慌てたプレーとは?なぜ慌ててプレーしてしまうのか。

どうしたら慌てずに落ち着いてプレーができるようになるのか。

自分自身で答えを見つけ出し、躊躇なくチャレンジしてほしい。

どうしても大勢になると自分の考えを率直に言葉にできない選手が多い事に、教育の難しさを感じる1日。

恥ずかしい事なんてないし、観点がずれていても間違いなんてない、なにより自分の意志や考えを伝えられる選手になってもらいたい。